世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業/津田 久資

つまり、「論理思考力=論理的に考える能力×論理的に考える意識」であるという大前提を理解する必要があるのです。(中略)そこで、本書では、「能力」ではなく、「意識」を変えることに焦点を当てました。――はじめにより

 

という訳で、「世界一わかりやすい」シリーズです。論理的に整えられている調書はやはり読み易いでしょうし、仕事を前向きに進めるためにも論理思考力は身に着ける必要があると思い手に取りました。ちなみにKindle unlimitedで読み放題です。

 

論理思考の位置づけ

・なぜ論理思考が必要なのか…はじめての仕事をするとき

 Ex)仕事上の新しいアイデアを上司に伝えるとき、上司が変わったとき

ビジネスが変わる、変えるときに論理思考が必要となる。

・ビジネスを変えるために必要な行動①…より良いアイデアを発想すること

 より良いアイデアを出すためには?←よく考えることが必要?←よく考えるとはたくさんのアイデアを出すこと

 しかし、天才以外の凡人はポンポンとアイデアを思いつくことはできない。凡人がアイデアをたくさん出すときに必要となるのが、論理思考である。

・ビジネスを変えるために必要な行動②…より良いアイデアを相手に伝え、説明する

 天才(=カリスマ)であれば、論理的な説明は不要。しかし、凡人であれば論理的なコミュニケーションをすることによってはじめて相手を説得できる。

論理的であるとはどういうことか

・辞書的な意味…議論や思考を進める筋道や論法

 そして筋道を組み立てる際に必要となる論理の部品が言葉

・では、言葉とは何か…言葉とは境界線

 Ex)虹は7色の境界線により認識できるもの。色という言葉により成立する。

 境界線が多ければ多いほど、言葉は増えていく=論理を構築する部品が増える

 →言葉の量を増やすことが、論理思考の素地を作ることに繋がる。

・言葉は具体的に絞り込むもの。

 ぼんやりした言葉で展開する論理は、組立もぼんやりとしたものになる。

Ex)がんばって成果をあげる→がんばるとは?何を頑張る?どの程度がんばる?

              成果をあげるとは?…etc

 言葉の境界線をはっきりさせ、要らない部分をそぎ落とさなければ論理的とはいえない

Ex)新規活動量を2倍増やし、売上成績を10%向上させる 等

論理的に考えるときに必要なのは、言葉を絞り込もうという意識

 論理とは言葉の組立であることから、正確な言葉の意味を知っているか(語彙力)が肝。

 →ではどうすれば語彙力を高められるか?

  辞書をひく、言葉に対する意識を高める。

 

・直感やひらめきを生み出すには言葉の境界線を意識した上で、縦と横の組立を考えることが重要。

→縦の組立である「筋道」と横の組立である「複層」

 

・より良いアイデアを生み出すには広く発想することが必要。

→広く考えるには、考えていたところと考えていなかったところの境界線を意識する必要がある。=「軸」

→明確な言葉の境界線と考えるための軸を作ることが論理思考には必要不可欠。

 

・論理的に考えて、多様なアイデアを出す=勉強してアイデアを増やす+できるだけ質の高いアイデアを引き出すためのすべてを身に着ける

 

・書いた量=考えた量→書いた分だけ意識し、思考することが可能になる、

=書いて考えることにより、アイデアを顕在化させることができる。

 

・言葉を明確にして発想の幅を広げること

=対象となるテーマや課題について、「軸」と「境界線」を具体的に分けていき、多様なアイデアを知ること

 

MECEでロジックツリーを作成する方法

  1. 思い付きでアイデアをひとしきり出す
  2. 軸・境界線を考えてMECEにする
  3. MECEに出来なかったら、大きな、小さなかたまりをかんがえる
  4. ステップ3をヒントに軸・境界線を考える